「外国人雇用と就労ビザの行政書士相談室」にお越し頂き誠にありがとうございます!行政書士akiyamaです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
まずは、このブログ「外国人雇用と就労ビザの行政書士相談室」について以下、ご紹介させていただきます。尚、プロフィール等詳しくはこちらからお願いします。
「外国人雇用と就労ビザの行政書士相談室」ブログの概要
このブログは、外国人雇用と就労ビザに特化した情報を発信しているブログです。
運営:行政書士秋山治子事務所(外国人雇用の就労ビザを専門にしている行政書士事務所)
記事を書いている人:就労ビザが専門の行政書士秋山治子が書いています。
ブログ内容:
・外国人雇用
・各種就労ビザ
・業界別の各種就労ビザに関すること
・事務所の紹介
・業務日誌など。
時々、事務所を開業した前後の経験も書いています。
「外国人雇用と就労ビザの行政書士相談室」ブログの内容詳細
次に、「外国人雇用と就労ビザの行政書士相談室」ブログの内容詳細の通りです。
・外国人雇用に関すること
・就労ビザに関するご相談例、書類作成、申請代行
・主な就労ビザ、例えば「技術・人文知識・国際業務ビザ」「介護ビザ」「技能実習ビザ」「特定技能ビザ」「特定活動46号ビザ」など
・分野別の外国人雇用に関すること「介護」「宿泊施設」「飲食製造」「農業」「外食」「建設」など
・外国人受入れに関する技能実習生の管理団体に関すること
・特定技能外国人の登録支援機関に関すること
・技能実習生の入国後講習(法的保護講習)のこと
・外国人雇用をしている会社様の事例
・「行政書士秋山治子事務所」に関すること
・事務所を開業した前後の経験
「外国人雇用と就労ビザの行政書士相談室」ブログの4つの特徴
それでは、このブログの4つの特徴についてです。
①わかりやすく丁寧な記事を心がけます
②ご相談・ご質問はメールをください
③業界別の記事も書いていきます
④行政書士開業、日々の周辺業務など実務以外の記事も書きます
①わかりやすく丁寧な記事を心がけます
まず、最初に、このサイトは、「外国人雇用と就労ビザ」に接するのが初めての方にも、わかりやすい文を心がけます。
もう少し細かく丁寧に書いた方が分かりやすいかな?と思う部分は細かく、丁寧に書きます。
「外国人雇用」や「就労ビザ」についてなじみのない方にも、分かるように書いていきたいと思います。
その為、外国人雇用に慣れている方には「そんなこと常識」と思う事が多いかもしれません。
ところで、実は、私もこの仕事を始めた時、今は「常識」と思っていることが、「え?そうなんですか?」と驚く事多かったです。
例えば、
・ビザ毎に揃える必要書類が違う事
・「就労ビザ」の種類がいろいろあること
・海外から入国する外国人、すでに日本にいる外国人、ビザ更新の外国人、それぞれ注意点や必要書類が違う事
・国籍によって手続きが違う場合があること
・同じ国籍の人でも日本に滞在する理由によって取得ビザが違う事
今の私なら当然と思う上記の事です。ですが、ビザの仕事をする前の私にとっては、これらの事は全て知らない事でした。
ですので、このブログでは、ビザの仕事をする前の自分に説明するようにしたいです。
その為、外国人雇用に慣れている方にとっては、物足らない記事もあると思いますが、お許しくださいませ。
②ご相談・ご質問はメールをください
次に、記事内容、言葉の意味です。
分かり易い記事内容を心がけていくつもりです。ですが、やはり、今は当たり前と思って日々業務しています。
その為、日々の習慣から、分かりにくい記事や分かりにくい言葉があるかもしれません。
分かりにくいと思った時は、是非教えてください。お気軽にメールを頂ければ嬉しいです。
「お問い合わせ」ページからご連絡くだされば、ご説明させて頂きます。
そして、もちろん、外国人の雇用や就労のビザについての疑問等も、お気軽にご相談ください。
行政書士には守秘義務がございますので安心してご連絡下さい。
③業界別の記事も書いていきます
当事務所の2つホームページで、一番読まれている記事は「業界別」の記事です。
どのような業界かと言いますと、「農業」、「宿泊」「販売」「飲食店」「介護」、「飲食料品製造業」、「建設」等です。
それはそうと、私は「通訳案内士」や「旅行の添乗員」等の仕事をしていた時もありました。
その経験から、「宿泊業」「外食業」お土産店などの「小売店(販売職)」に特化した「インバウンド業界」のホームページの運営もしています。
この「インバウンド業界」のホームページもよくご覧頂いております。その為、インバウンド系の会社様からのご相談が多いです。
特に、2019年4月に「特定技能ビザ」が出来て管轄省庁毎の対策が重要になりました。
今までの就労系ビザよりも、ケースによっては、会社様に手間暇と費用がかかります。ですので、業界別の注意も必要かと思います。
特定技能ビザの参考:外国人材の受入れ及び共生社会実現に向けた取組(出入国在留管理庁)
④行政書士開業、日々の周辺業務など実務以外の記事も書きます
ところで、このブログでは、時々、事務所を開業した前後の経験したことも書いていくつもりです。
例えば、
・事務所の専門業務について
・集客について
・実務経験や専門知識を身に付けることについて
などなど。
私が、行政書士の受験勉強中によく考えていたのは、「どうやってお客様が私の事務所にくるのだろう?」ということでした。
私は会社に勤めている時、営業職だった時代もありました。なので、営業することに抵抗はなかったです。
でも、私の専門業務にするつもりの「外国人の就労ビザを取る仕事」では、どうやってお客様をみつけるのだろう?ということを、よく考えていました。
お客様になるのは、会社の人事責任者や外国人だろうとは思っていました。でもどうやって探すの?って悩みながら受験勉強していました。
というような、開業前後のブログも書いていきたいと思っています。
ちなみに、プロフィールにも、少しだけですが、開業前後のお話も書いています。読んで頂けると嬉しいです。
これから行政書士事務所を始めたいという方が読んでくださって、何かのお役に立てたてば幸いです。
外国人雇用と就労ビザの行政書士相談室ご紹介:まとめ
このブログを運営している弊所の主な業務内容は以下のようなことです。以下のようなことについて分かり易く情報発信していきたいと思います。
- 外国人雇用に関するご相談
- 就労ビザに関してご相談、書類作成、申請代行(主な就労ビザ:「技術・人文知識・国際業務ビザ」、「介護ビザ」、「技能実習ビザ」、「特定技能ビザ」、「特定活動46号ビザ」等)
- 外国人受入れに関する技能実習生の管理団体や特定技能外国人の登録支援機関のご相談
- 外国人雇用と就労ビザに関する講習講師
- 技能実習生の入国後講習(法的保護講習)講師
- 外国人雇用と就労ビザに関する執筆業務
もちろん、就労ビザや外国人雇用についても、分からない事はご質問ください。
当事務所や、このブログが、皆さまのお役に立てれば幸いです。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
今回のブログも読んでくださってありがとうございました。